キヤノン(7751)の株価分析。
3秒で分かるキヤノン株まとめ↓
・財務状態は問題なし
・現状、長期投資の対象ではない
・チャート的には今が分岐点
キヤノンの基礎知識
事業内容
出典:キヤノン
「キヤノン=カメラ」というイメージが強いかもしれません。
しかし、キヤノンはカメラだけ作っているわけではありません。
セグメントを見てみましょう↓
事業割合(セグメント)
出典:キヤノン
・オフィス:46%
・イメージングシステム:26%
・メディカルシステム:11%
・産業機器など:20%
キヤノンの半分は「オフィス事業」が占めています。
有名な「カメラ事業」もそれなりの割合です。
事業内容を見れば、企業の将来性(大枠)が分かりますね。
キヤノンの株価分析
株価の推移(チャート)
10年チャート出典:Yahoo!ファイナンス
10年レベルで見ると、2,800~2,900円が下値です。
テクニカル的に買いを入れるなら、2,800円が1つの節目になりそうです。
2年チャート出典:Yahoo!ファイナンス
現在、下値と思われる2,800円付近にいます。
ここから1年くらいかけて上値(4,500円くらい)に向かうのがパターンです。
ただ、今のところ下降トレンドが転換する兆しは見られません。
最安値を更新するようなら危険信号です。
参考指標
株価:2938.5円
PER:19.75倍
PBR:1.16倍
配当利回り:5.45%
自己資本比率:57.71%
EPS:148.81
*2019/9/17のデータ
財務状態:問題なし
配当利回り:高め
指標的には何の問題もありません。
経常利益の推移
2014年:3,832億円
2015年:3,474億円
2016年:2,446億円
2017年:3,538億円
2018年:3,628億円
2019年:2,400億円(会社予想)
利益も上げたり下げたりの状態です。
利益が伸びない原因は次の2つです。
・デジカメの需要低下
・オフィス機器の需要低下
これは「ふーん」で済ませてはダメですね。
時代背景が影響している深刻な事態です。
・デジカメの需要低下
スマホのカメラ機能の高まりにより、デジカメが売れなくなっています。
一眼レフはそれなりの需要があるようですが、デジカメがスマホにやられています。
・オフィス機器の需要低下
海外には遅れをとりつつも、日本でもどんどんペーパーレス化が進んでいます。
今後、この流れはますます加速することが予想できます。
いずれも市場自体が縮小の流れにあるので、キビシイ状況だと思います。
まとめ
デジタル化の流れが業績を圧迫している限り、長期投資はないですね。
*株価の上昇には地合い+業績が必要です。
チャート的には下値(2800円)が買い時ですが、安値を更新するようなら損切り必須です。
逆に、上値(4,000円)くらいまで上昇すれば売買差益+配当で稼げます。