株の基礎知識

【株式投資】押し目とは?その正体と3種類の具体例を紹介します。

あなたは「押し目」について深く考えたことがあるでしょうか?

*株式投資を行うときには押し目についての理解が必須です。

押し目は売買の判断基準として役立つチャート上の「現象」です。

この記事では上昇途中の株価に見られる「押し目」の説明をします。

押し目とは?

「押し目」とは上昇中の株価が一休みする「踊り場」的なイメージを持っておけばOKです。

*株価は一直線に上昇せず、波を描く性質を持っています。

下図のように、トレンドとは反対方向に株価が押しているのが「押し目」です。*実在する3分足チャート

上図の押し目はきれいな形をしていますが、相場はそんなに分かり易いものではありません。

次は押し目についてもう少し実戦的な理解をしておきましょう。

 

押し目の正体とは?

押し目の正体は「トレンドの調整期間」です。

株価の上昇圧が弱り、売り圧と拮抗しているときに押し目が出現します。*一時的に「買い圧<売り圧」の状態です。

その後、買い手が優勢となれば株価は続伸していきますし、売り手が優勢となれば株価は下げていきます。このような性質上、押し目かどうかはチャートが出来てみないと分かりません。

・株価続伸:押し目完成

・続伸ならず:ダマし

つまり、リアルタイムの値動きを押し目かどうか確実に判定する術はありません。

ただ、テクニカルチャート上ではこのような現象が起きる事を認識しておけば、実戦的な理解は十分です。

 

押し目の種類

押し目には様々な種類があることも知っておきましょう。

標準型

上で紹介した押し目です。

デイトレードではよく見かける形ですが、スイングや長期投資ではここまできれいな形はあまり出現しません。

*大きな出来高・売買代金を伴うときにはこのような「教科書的なチャート」が出現します。

 

棚田型

ちょっと分かりにくい形ですが、これもれっきとした押し目です。

押し目の後は「買い方優勢」となり株価が続伸しています。

押し目では買い方と売り方の圧力が拮抗している状態が続くため、大きなエネルギーを蓄積しています。

押し目を抜けるとそのエネルギーが放出され、株価は大きな上昇を示すことが多々あります。

そのため、押し目はリスクレワード比を有利にとれる「絶好の投資ポイント」となります。

 

三角持ち合い

上図は「三角持合い」と呼ばれている押し目です。

この場合は押し目の後に買いが続かず、株価は下げています。

押し目から株価続伸とならなかった場合は確実に損切りを行い、次のチャンスを待ちましょう。

 

その他

上で紹介した押し目以外にも有名パターンはたくさんあります。

・カップ型

・取って付きカップ型

こういった押し目は関しては次の本で紹介されています。

*成長株の上昇過程では押し目が何度も出現します。

色々な押し目のパターンを知っておくと何かと役立ちますよ。

 

押し目で仕掛ける時の注意点

上昇トレンドが出ている銘柄への仕掛けは押し目で行います。

ただ、この時に注意点が2つあります。

①押し目かどうかは分からない

②ハズレたときは迅速に損切る

 

①押し目かどうかは分からない

押し目かどうかは後になってみないと分かりません。

しかし、確実にそこが押し目であると分かってからの仕掛けは遅すぎます。

*投資とはまだ株価の動向(上がるのか下がるのか)が分からない状態で仕掛けます。

つまり、実戦的にはそれが本当に押し目かどうか分からない段階で仕掛ける必要があるのです。

株価が上昇を始め、誰もが「押し目だ!」と気付いた後での仕掛けはもはや投資ではないので十分注意しましょう。

 

②ハズレたときは迅速に損切る

押し目っぽく見えても、正解かどうかは誰にも分かりません。

仕掛ける時にはあなたがとれるリスク量(例えば、投資資金全体の3%など)をキッチリ決めておき、ハズレた場合は確実に損切っておきましょう。

株価が戻ってくる保証はありませんよ。

 

まとめ

上昇している株を狙うのであれば、攻撃を仕掛けるのは「押し目」です。

その理由は押し目が最も投資効率が高い、つまりリスクレワード比を大きくとれるポイントだからです。

押し目には様々な形があり、きれいな形をしたものばかりではありません。

様々なチャートを見て押し目に対する認識を深めておきましょう。